ペーパーフィルターについて
ドリップ珈琲に欠かせないものに
ペーパーフィルターがあります
もちろん布を利用したネルドリップもありますし、それ以外の器具もあります。
最近ではエスプレッソやフレンチプレス
さらにはフィルターレスのドリッパーも出現して、淹れ方も様々選べます。
基本のペーパーフィルターですが、表面・裏面に刻みがあるのをご存知ですが?
紙はもともとツルツルとしてモノですが、
コーヒーフィルターには刻みがあって、これがドリップのスピードをうまく調節してくれているのです。
高品質ペーパーフィルターは両面に刻み込みがしてあり、ドリップのスピードが速くなるように工夫されています。
もちろんお湯を落とすスピードにも関係していますが、早く落ちることで雑味を落とさずに美味しく淹れられるわけです。
淹れ方の工夫もさることながら、ペーパーが美味しさをサポートしてくれています。
最近では、cafecというメーカーから新規格ペーパーが発売されました。
深煎り用・中煎り用・浅煎り用等のペーパーフィルターです。
円すいドリッパー用です。
ドリップの落ちる速度を紙が調整してくれます。
たとえは、最近のスペシャルティ珈琲に多い傾向の、酸味を強調した浅煎り豆の場合、
エスプレッソで絞り出すか、フレンチプレスの様に粉を浸して抽出しないとよく抽出できないものが多いです。
そこで、浅煎りコーヒー粉はゆっくりと抽出できるように紙に工夫がされています。
一方、炭焼珈琲の様な深煎りのコーヒー粉は、ドリップが早く落ちてすっきりと抽出できるようになっています。
色々と考えられていて凄いですね。
これでプロの淹れた味にまた一歩近づけますね